受付時間 | 平日 9:00~11:45/15:00~19:45 土・祝 9:00~11:45/14:00~16:45 |
---|
休業日 | 日曜 第2又は第4土曜 |
---|
私市村も20代の頃交通事故に遭いました。飲酒運転の大学生にトンネルの中で正面衝突されるという避けようのない事故でした。 事故に遭った直後は気をしっかり持たなきゃと思っていたのと、多少の興奮もあったのか痛みはありませんでした。 警察と救急に連絡し、そのまま救急車で病院に運ばれました。車は大破し走行不能だったので始発を待って電車で帰宅したのを覚えています。帰宅後近所の病院でレントゲンを撮り、週1ペースで1ヶ月ほど通院し軽い診察のみで治癒とされました。
保険会社を通して示談となりましたが・・・
その後、今までなかった首の痛みや肩こり、急な頭痛にしばらく悩まされました。
ただでさえ交通事故に遭って不運なのに追い打ちをかける様な事は被害者にとって苦痛の連続。 こんな悲しい目にあって欲しくないのです。
1まずは病院を受診しましょう。
交通事故の場合(第三者行為)と呼ばれ保険証は使えません。
なので自身の加入している任意保険会社に連絡をし事故の詳細、通院の意志を伝えます。
※出血の有無ではなく、急激な外力による外傷なので、目に見えない所を痛めている場合があります。後方からの追突など頭を大きく振られムチ打ちや頭をぶつけていたりしてるかもしれません。 そして、事故後は興奮状態にあるので、痛さを感じていない事も多々あります。
何度も言いますが、任意の保険会社に受診する意思を伝え、病院で検査してもらいましょう。
2 診断により整骨院へ
病院でむち打ちや腰部捻挫など診断を受けたら、治療を受けましょう。
場合によっては鎮痛剤や湿布など処方されます。ただ、病院は週1~2週1回ペースでの通院で、電気を当てたりしますが手技はほぼありません。
整骨院(当院)では手技を得意としていますが、さらに鍼灸治療やアストロン、牽引器など症状に合わせ行っていきます。料金は保険会社に全額請求するので費用は一切かかりません。
1 何より先に警察に電話!
誰が加害者かわからない事故もあるでしょうし、 相手が呼ぶのを嫌がるパターンもあるかもしれま せんが、そんなの関係ありません。事故があった ら警察に報告する義務もありますし、後々必要に なる事故証明も発行されず保険での保障がされない場合があります。
相手が逃げてしまう場合もあるのでナンバーなど控えられると良いです。
2 相手の情報を得る
警察が来るまでの間、相手の住所・氏名・年齢・連絡先・車のナンバー・任意保険をお 互い交換しましょう。 保険会社が干渉するので直接やりとりすることはありませんが、 万が一の為にしておくことをオススメします。相手が非協力的な場合でも車のナンバー を写真で撮っておく様にしましょう。
3 加入している保険会社へ連絡
警察に連絡し、相手の情報を得たら、自分の加入する保険会社に連絡しましょう。一番の 味方になってくれます。 加害者との示談交渉はムチ打ちなど後遺症が症状固定してから にしましょう。示談してから後遺症がでても後の祭りです。
お気軽にご連絡ください。
●受付時間
平日 9:00~11:45 15:00~19:45
土・祝 9:00~11:45 14:00~16:45
(日曜と第2,第4土曜はお休みです)
〒136-0072
東京都江東区大島4-1-2-111
平日
9:00~11:45
15:00~19:45
土・祝
9:00〜11:45
14:00~16:45
日曜